というわけで続けます。
どういう見方をすればよいかわからない方は、part1をご覧ください。
アム゛ タイプ:毒 化石による復元:195
共通
H105
A105
B75
S50
C65
合計値:400(B)
ちなみにこの種族値はベトベトンと同じである。そういや、バグポケ
ってプログラムの誤動作によってそのプログラムが無理やりポケモン化
されてしまったらしいから、他のポケモンの種族値を借りている可能性
も考えられるだろう。前回の『ア』もそうだ。
しかし・・・こいつはベトベトンそのままの種族値だから使えそうっちゃ
使えそうなんだけど、バグによるポケモンの技ばかり覚えそうだ・・・。
バグ技は、使えないような技ばかりなんだよなぁ・・・。
ィ゛アゼ タイプ:無し 化石による復元:196
共通
H1
A37
B68
S32
C37
合計値:175(E)
どっからどう見ても前回の『ふイ゛ヂ』と同じなんですよね。本当に
ありがとうございました。
ズ タイプ:無し 化石による復元:197
赤緑版
H200
A35
B26
S167
C200
合計値:627(S)
何も言えんな。だって前回の『ヅ』と同じだし。
青版
H40
A4
B18
S19
C24
合計値:105(E)
はいはい。同じ同じ。
アガ タイプ:水・格 化石による復元:198
共通
H90
A85
B95
S70
C70
合計値:410(B)
多分僕の考察では前回の『ア』の進化形。『ア』→『アガ』。うーん、
なんとなくアーボ→アーボックと言う感じに似てるなぁ。
ちなみにその進化形に相応しく、なんとニョロボンと同じ種族値である。
しかも水と格闘。技も合っていれば完全にニョロボンと一致する。
だけど、こういうタイプのバグポケモンは残念ながら大抵技は一致しないん
だよなぁ。
(名無し1) タイプ:無し 化石による復元:199
共通
H1
A37
B68
S32
C37
合計値:175(E)
『ふイ゛ヂ』『ィ゛アゼ』と同じ。ちなみに名前がないバグポケモン
については(名無し)と紹介します。
ザ タイプ:無し 化石による復元:200
赤緑版
H56
A0
B0
S255
C10
合計値:321(C)
前回の『ギ▼アゴ』と同じですね。はい。
青版
H159
A100
B0
S48
C0
合計値:307(C)
はい同じですねかしこまりましたー!
アオ゛ タイプ:水 化石による復元:201
共通
H30
A65
B100
S40
C45
合計値:280(D)
確か青版では赤緑の方法で『けつばん』を出そうとするとこいつが出たん
ですね。
で、こいつは青版でも『けつばん』が出ると分かるまで青版『けつばん』と
呼ばれていました。
しかし、赤緑では1番道路、青ではオツキミ山でその出現方法をやると出ると
言うことも分かり、赤緑、青版のバグポケモンの種類は共通であると言うこと
も分かりました。
ちなみにこの『アオ゛』はシェルダーと同じ種族値である。
今回はこれくらいにしときます。